
コストコのおくすり手帳
コストコに通い始めて早15年…今回はじめて調剤薬局を利用しました(笑)
そしてなんとコストコのおくすり手帳をゲット!Σ(°□°)これは嬉しすぎる!
というのも先月、体調を崩してから”副鼻腔炎”という何とも不快な症状が出てしまい…いつもなら病院には行かないんですが鼻が詰まって息をするのも大変な状態だったので病院で薬を処方してもらったんですよ👀
だというのに病院の帰りがけに薬局に寄るのを忘れてしまい…汗
たまたまコストコの中で気が付いたので、せっかくだし調剤薬局利用してみようということで、実際にお薬貰うまでの手順を紹介します!
調剤薬局を利用するときの流れ
流れと言っても普通の薬局と同じです!ただ、私の場合は初めての利用&直接処方箋を持ち込んだので20分くらいかかると言われました。
その間にコストコでお買い物をして、一番最後に薬局に寄ったのでスムーズでした。
【1】病院で貰った処方箋をコストコ調剤薬局カウンターに持っていく
調剤薬局のカウンターで薬剤師のスタッフに声をかけます。
私の時は保険証とコストコ会員証を求められました!
非会員でも使えるんですよね?と聞いたところ「使えます。」と。ただ会員になっている方の方が圧倒的にスムーズなんだろうなーという印象を受けました。
【2】薬の在庫確認のため3~4分待つ
私の時は薬の在庫を確認するために少しだけ時間がかかりました。
在庫が確認できた後、これから調剤の作業に入るので20分くらいかかるからお買い物してきてくださいwって感じでラフな雰囲気で言われました(笑)
実際にこの部分は事前にメールで処方箋を送ることで待ち時間を短縮できます。
【3】店内でお買い物
20分くらいかかると言われましたがガッツリ30分以上買い物( ゚Д゚)多少遅れても、何か言われることはありませんでした。
【4】受け取りと支払い
薬の説明、薬とおくすり手帳の手渡し、支払いを済ませて完了です!
今回私の場合、結構多めの薬が出ましたが1,000円を切る安さでした。
コストコ調剤薬局のメリットとデメリット
メリット
- 予めメールを送れば待ち時間がほぼゼロ
- 普通に利用しても店内でお買い物をして時間を潰せる
- コストコオリジナルおくすり手帳がもらえる
他の方も書いてたけど、コストコの調剤薬局は比較的お値段が安いみたいですね~(・o・)スピード感も早いしで個人的には使いやすいなーと思いました。
デメリット
- 体調が悪いときは行きにくい
- 待合室などの座って待てる場所がない
- 病院併設ではないので薬の在庫がない場合も
私の場合は不快な鼻詰まりだけの症状だったので、身体自体は元気だったのですが高熱や怪我をしている場合は、コストコに来る時点でなかなかハードルが高そうです( ゚Д゚)


特に買い物しない場合は近所の薬局に行った方が、総合的な時間を見ると早いかもしれませんね。
メールやFAXであらかじめ処方箋を送ると待ち時間がほぼゼロ
今回は直接コストコの調剤薬局に処方箋を持って行ったので、お会計が終わった後にこのようなカードを渡されました。
FAXまたはアドレスに処方箋の写真を送ると、予め薬を用意してくれるという神システム!!
ちなみにFAXやアドレスは店舗によって番号が違うようなので、間違えないように気を付けてくださいね~。各倉庫店舗の番号を調べる場合は→こちら
処方箋送信フォーム
こちらのフォームが全店舗共通なので、ここから送るのが簡単だと思います!
もしまた使う機会があれば次回はフォームを利用してみたい!その機会はなるべく来ないで欲しいけど(笑)
てな感じで、結構身体は元気だけど薬だけ貰いたいという需要にバッチリ便利に答えてくれそうなコストコの調剤薬局&お薬手帳でした~