
はじめに
介護は決して他人事ではなく、誰にとってもいずれ訪れるイベントです。
実際に家族の介護をしている私が、何回も助けられたコストコの商品を具体的に紹介していきます。
介護施設入居アフィや転職サイトへの誘導などは一切ない、純度100%のおすすめ品ばかりなので、要チェック✍️
今は自分と関係ない方でも、必ず役に立つと思うのでこういうページがあることを忘れないでくださいね!また、介護用品は、防災用品として使える場合も多いので、ぜひブックマークしておくのをおすすめします。
介護者の状態について
ひとくちに介護と言っても、要介護者の中にはいろんな方がいらっしゃいます。
私の場合、専門で介護の勉強や就業をしたわけではなく、家族の介護を通しての気付きが多いです。
そこは保険が使えるのでは?といったような内容もあるかもしれませんが、何かしらの事情があることをご了承くださいませーm(_ _)m
要介護者の状態 | 要介護3、重度左片麻痺、食事・排泄は軽介助、入浴は全介助、意思疎通○、4点杖での短距離移動○ |
---|
介護に役立つ!おすすめのコストコ品
トイポリー ポータブルトイレバッグ
https://www.costco.co.jp/p/21038
今回この記事を書くきっかけになったレベルで大活躍した商品。
要介護者の多くはポータブルトイレという、ベッド脇に置ける”バケツ型のトイレ”を使うことが多いのですが、汚物の処理を圧倒的に楽にしてくれたのがこの商品です。
- ロールのOPENシールを開け、キリトリ線で離す
- 袋を開ける
- 簡易トイレなどにかぶせて設置
- 使い終わった後、凝固剤の粉を振りかける
ちなみにうちではこんな木製タイプのものを使っていますが、おそらくどんな形のポータブルトイレでも使えると思います!
本来はバケツの中に入ってる汚物を便器に捨て、洗ってからまた使うといったような作業が必要になりますが…
排泄物の処理は、たとえ家族であっても正気度が削れてしまう作業なので、こういったグッズを取り入れてうまくやり過ごすのがおすすめです。
40枚入りで1,498円なので1日1袋使っても40円以下。
汚物が匂わないゴミ袋や排泄物を良い香りに変える液体なども併用するとさらに楽なのでお試しください!
ちなみにこちらのトイポリー、現在交代でケアに入ってくれている”現役の介護士さん”からもお墨付きをいただきました💮
使っているうちに凝固剤だけが足りなくなってくる時があるので、私は凝固剤だけをAmazonで買っています。
シルコット
https://www.costco.co.jp/p/15200
ウェットティッシュはいくらあっても基本困らないです。食事中、どうしてもこぼしてしまうことが多いので(笑)
家のあらゆる場所に設置して、汚れは逐一拭く!そうすることで、介護者の身の回りを比較的綺麗な状態に保つことができます。
【まとめ買い】シルコット ウェットティッシュ ノンアルコール ピュアウォーター 純水99% 詰替60枚×3パック
価格 2,277円~ (4/04 06:19時点)
基本コストコで買ってますが、安価なメーカーの商品をまとめ買いするならAmazonでも安いかも!
流せるウェットワイプ
https://www.costco.co.jp/p/1301182
介護をしていて特に気に入っている商品です!
こちらはウェットワイプと言って、トイレに流せるタイプの身体拭き(おしり拭き)なのですが、トイレ以外にもお風呂に入れないときや身体に食べ物をこぼしてしまったときなどに使えます。
無香料なので使いやすく、保湿成分が入っているおかげで皮膚の乾燥も防げます。
ニトリルグローブ
https://www.costco.co.jp/p/584549
お皿洗いや汚物処理、体拭きなどあらゆる場面で大活躍する使い捨て手袋です。
グローブ系はもっと安い商品もありますが、安価なものはブカブカして作業がしにくいんですよね。
コストコのニトリルグローブはぴっちりしたゴム手袋って感じで、作業しにくさは全くないです。
ただサイズはSがおすすめ!デカいと絶対ぶかぶかになるから(笑)私は身長170で洋服サイズも全てL、手も大きい方ですが、Sサイズを選んでます。
しっかりフィットして使いやすいですよ!
パウダーフリーなのも安心です。ちなみに料理用には使って良いと書かれていないので口に入れるものには触れない方が良いです。
使い捨てエプロンアイリスオーヤマ
https://www.costco.co.jp/p/41102
要介護3以上になると、自分で食事を摂るのが難しくなってきます。
半身麻痺の場合、咀嚼力や嚥下力が低下している方がほとんど。そうすると、食べたそばから食物が口からどんどん落ちてきてしまうんですね。😿
なのでエプロンは必須です。
基本的には洗って繰り返し使える食事用のエプロンを使っていますが、カレーなどの匂いや色の濃い料理を出したときや、忙しいときは、使い捨てエプロンを使うようにしています。
外食に行く時もかなり便利なので一箱は車椅子に常備。コストコオンラインでかなりコスパ良く買えるからおすすめですよー!
アクティ 大人用おむつ 紙パンツ用 尿取りパッド
https://www.costco.co.jp/p/33612
コストコオンラインでこの商品が安いので次回から買うつもりです。
前述したように、要介護が3以上になると、基本的には人の手を借りないと自力でトイレに行くことができない場合がほとんど。
なので夜間や長時間人がいなくなる時は、オムツ+パッドが必須。
オムツと何が違うの?と思う方もいるかもしれませんが、オムツはちょっとした吸水機能がついたパンツ、パッドは生理用ナプキンのように多量の水分を吸ってくれる物になります。
基本はオムツにパッドを貼り付けて使います。
ちなみにオムツはAmazonの方が安いので、私はAmazonで買っています。セール時にまとめ買いや、定期おトク便にするのがおすすめです。
【Amazon.co.jp 限定】リリーフ パンツタイプ たっぷり長時間 L~LL 【ADL区分:立てる・座れる方】 26枚入
価格 3,663円~ (4/03 22:44時点)
オムツはこちらを使っています。
防水シーツ
https://www.costco.co.jp/p/41105
介護ベッドにつける紙のようなシーツです。
万が一、就寝中にトイレが間に合わなかった場合漏らしても大丈夫なようにつけて置くきますが、オムツも履いているので保険に!
今はAmazonで買った物を使っているのですが、コストコオンライン限定の商品が安いので、次回まとめ買いの際は利用する予定です。
衣料用柔軟剤 ラベンダー
https://www.costco.co.jp/p/1183834
介護をしている方ならわかってくれると思うのですが、介護者がいる部屋はオムツや排泄物のニオイが混ざったような空気になることが多いです。
なので、使う柔軟剤は結構重要!
コストコの柔軟剤は良い香り+安いので、定期的に買い足しています。
Amazonの定期おトク便などでまとめて買っても安いと思いますが、日本の柔軟剤は結構ほんのりとした香りなのでガツンと香らせたいときはダウニーに限ります(笑)
キッチンペーパー
説明不要(笑)ていうかこのキッチンペーパー、どんな人にもおすすめだから!もはや全人類の役に立ってるまである。ノーベル賞!!
我が家では落ちた料理の処理やポータブルトイレのアルコール消毒などに使いまくっています。
紐付きゴミ袋
基本的に自宅で使っていて使い勝手の良いものは全て紹介している気がしますが、
牛乳パックやストローなどの角の尖った部分が当たっても破れないので重宝してます!
入浴剤
訪問入浴を利用していますが、入浴剤を自由に使えるので気分に合わせて入れています。
温素入浴剤の白がお気に入りみたいです!
人感センサーLEDライト
https://www.costco.co.jp/p/45968
夜中に起きてトイレするときに手を使わなくても明るくなるように購入しました。ものすごい明るくなってビックリする(笑)
フックとして引っ掛けることもできるし、磁石も付いているので介護ベッドにくっつけることもできるのでかなりおすすめです!
要介護者にもおすすめのコストコ食品
100kcalマイサイズシリーズ
要介護者は健常な人と違い、運動することができません。
なので、カロリーは摂ったら摂っただけ太ります。どんな状態の方でも、太ってしまうとその分、動くのが大変になるんですよね(;_;)
少し歩ける方も常時寝たきりの方も、その分身体のどこかに負担がかかったり、介助者に負担がかかります。
なので、食事を摂り過ぎないというのが課題にはなるんですが、マイサイズはいろんな料理が楽しめるうえにカロリーが低いのがミソ!
味も美味しいので、もう手放せません。
電子レンジで簡単調理だし、具材も柔らかいので噛む力がない方でも食べることができて本当に便利👌
ひよこ豆のカレー
食べ物はいろいろおすすめあるけど、こちらもかなり良かったです!ヴィーガン仕様でこの美味しさ!
糖尿病やら高血圧があるとカレーなんかは食べられない場合が多いですが、豆中心に作られているので安心感があります。
しかも旨みがしっかりあるからカレー食べた満足感がすごいんですよね~。
減塩みそしる
寒い時期に欲しくなるインスタント系。自分で作った方が安いけど、朝とか寒くて動きたくない時に重宝します!
安い・美味しい・量があるので本当にありがたい~。
一汁ついていると食事の時に身体も温まるしお腹も膨れるので手放せません👏
アイリスオーヤマ 宮城県産ひとめぼれ
安くておいしいこちらの米をずーっと買ってます!無洗米だから作る手間もあまりないし👀
普通のご飯が食べられないので基本全粥を作っていますが、小さな炊飯器だと大した量が作れないのでヘルシオのホットクックを使って3合分くらいを一気に作っています。
シャープ ヘルシオ ホットクック 電気調理鍋 無水鍋 1.6L 2~4人用 スマホ連携 ホワイト KN-HW16E-W
価格 48,008円~ (4/03 22:44時点)
Amazonで買える神アイテムも紹介
ウォーターガイド
身体が動かないので洗面化粧台で手を洗うことができなかったんですが、ガイドを付けてからは洗えるようになった神商品です!
主に半身不随の方にオススメです。
水が手前に流れてくるので、可動域が狭い方でもお水に手が届きますよ👐
敷くだけフローリングカーペット
賃貸かつ畳のお部屋に介護ベッドを置かざるを得なかったのですが、畳の上で車椅子の移動をすると跡がついてしまうので、こちらを購入して設置しました。
ちょっと高かったですが、頑丈で良かったです!一人で運ぶのはしんどかったので、男性がいると良いです💦
アイリスプラザ カーペット ラグ 夏用 ひんやり 置くだけ ウォールナット 6畳 江戸間 WDFK-6-EDO 幅350×奥...
価格 17,877円~ (4/03 22:44時点)
まごころ弁当(塩分コントロール)
糖尿病や高血圧があるので食事制限が必要な方におすすめな冷食です。
美味しいか美味しくないかでいえば、そこまで美味しくはないんですが…とにかく安い。自分が調べた限り、一番安い商品!
自分で作る方が多いですが、どうしてもの時の保険に冷凍庫に入れておくと安心です。
塩分コントロール以外にも糖質やカロリーコントロール、刻み~液状までのやわらか弁当も用意があります✨
まごころ弁当 [塩分制限食 / 21食セット] 塩分コントロール 塩分調整 弁当 (レンジで簡単 冷凍弁当) 冷凍食...
価格 10,815円~ (4/03 22:44時点)
ベッドサイド収納
介護ベッドに取り付けられる収納ボックスです。
ほとんどベッドから動かない(動けない)ので、リモコンからスマホから何でも近くに置いておかないといけないので結構重宝しています。
ワイヤレスチャイム
困った時に家族を呼び出せるコールボタンです。ベッドの近くや食事テーブルの近くに置いておき、同じ家の遠くの場所にいる家族に音で知らせてくれますよ!
とても便利でした。無駄にいろんな音源がある(笑)
おくすりカレンダー
毎日、朝昼晩寝る前に大量の薬を飲まないといけないので飲み忘れのないようにカレンダーで管理しています。
よくある1ヵ月ごとのカレンダーではなく、あさ・ひる・よる・ねるまえの4種類×月曜日~日曜日までの区切りなのでたくさん薬を飲む介護者さんにおすすめです!
おわりに
介護というのは本当に大変なことです。
正直、記事にするかは迷ったのですが、コストコさんで本当に使いやすい商品がたくさんあり、単純に紹介したい気持ちが大きかったです。
記事を通してこの悲痛な叫びが誰かに届いて欲しいとも思っているけど(笑)
いろんな理由があって施設に入れられない、入れたくない方も多いかと思うので誰かの居宅介護の助けになれば嬉しいです!
最後に、介護をやっている家族のみなさん、本当にお疲れ様です。
うまくレスパイトケアを取りつつ、自分の人生を大事に生きてくださいね。