離乳食や幼児食を作るとき、ウォーターサーバーの熱湯があるとサクサク作れるのでとっても便利!
今回は私が使っているハミングウォーターで作れる離乳食・幼児食を3つ作ってみました。
ハミングウォーターで作れる離乳食3選
離乳食は食材に気をかける人が多いですが、敏感な赤ちゃんのお口に合わせてお水にもこだわれるとなお良いと思います!
材料はきっちり計る必要はありません!楽に作れて少しでも心の負担を減らすためのレシピなので、だいたいでOKです(^_^)
しんどい時はこういったお湯で溶かすタイプの食事を与えるのも1つの手だと思うので、無理のない範囲で作ってくださいね。
【1】基本のおかゆ

離乳食後期くらいのおかゆです。月齢に合わせてお水の量は調節しましょう!

作り方


- 耐熱容器にご飯とお水を入れる
 - ラップを軽くかけてレンジで加熱(目安:500W5分)
 - そのまま蒸らして冷まします。
 
なるべく手間を減らすために電子レンジを使っていますが、火にかけて作る場合は水の量を少し増やしてくださいね。
【2】やさいスープ

野菜はキャベツやニンジンなどクセが無い物だと食べやすいです!冷蔵庫に余ってるものでOKです。

今回は人参と甘みたっぷりの玉ねぎで作りました。玉ねぎは表面の皮は繊維が多いので、1~2枚向いた中の皮を使うと良いですね。
すりおろすのは大変なのでみじん切りでも良いです、ぶんぶんチョッパーなどのグッズを使って野菜を切ってもOK。
作り方


- 野菜を赤ちゃんが食べやすい大きさにカット
 - 鍋に野菜とお湯を入れて20分中火で煮る
 
食事に使うものを少しだけ赤ちゃん用に小さくカットしておくと便利です。家族ともシェアしやすいレシピなので便利!
【3】くだものゼリー

離乳食の後期から与えることができます。

ジュースはお子さんが好きな味でも市販の物でもOK。林檎などをすりおろしたり好きな果物を刻んでいれるのもOK!今回は100%オレンジジュースで作りました。
今回はゼラチンで作りましたが寒天や片栗粉で作ってもいいです。
ゼラチンを入れすぎると喉に詰まってしまう可能性があるので水分量100mlに対して1~1.5gくらいの比率がちょうど良いです。
作り方

- 耐熱容器などにお湯を入れる
 - ゼラチンを入れて溶かす
 - ジュースを入れてよく混ぜる
 - 冷蔵庫で冷やして完成
 
小分けしてから冷蔵庫に入れてもOK。大きなお皿でかためても切り分けて食べれるのでお好みでOK。
あっという間にできるのでおすすめ!ただ、ゼリーの固さは赤ちゃんの月齢に合わせて作ると良いです。


