生ハム原木を食べる前にまず、パッケージに見える通り台座を作ってセットする必要がありますよ!写真付で解説しますね。

執筆者
節子(合同会社おすすめ節子)
コストコ歴17年目の30代主婦。実際に買ったコストコ商品を毎日ブログに投稿中✍2,000商品以上レビューしました!新商品や季節限定品が大好きで、新作デリカとスイーツは毎回買っちゃう派
生ハム原木台の作り方
準備するもの
付属の六角レンチで組み立てるため、特別な工具は必要ありません…と言いたいところですが、電動ドライバーがあった方が楽でした。
↑こういうやつです。
手順
【1】台座を作る
まずは、原木を支える台座「ハモネロ」を組み立てます。

部品はすべてそろっているので、説明書に沿って作っていくだけです!

- ハムホルダー
 - ネジ2個
 - リングネジ
 - 金属ホルダーとねじくぎ
 - ナット
 - 基盤
 - 六角レンチ
 
7個の物が入っているので確認してくださいね。
ステップ1
2つ穴が開いてる部分に2本のネジを使ってハムホルダーを固定します。

ステップ2
ネジくぎを後ろから差し込んだら、上から黒っぽい金属ホルダーを差し込んで固定します。写真を参考にしてくださいね。

ステップ3
最後にハムホルダーの側面からリングネジを差し込めば台座は完成!

【2】生ハムを開封
生ハム原木を冷蔵庫から取り出し、常温に戻しておきます!

生ハムの表面はヌルヌルしているため、袋から丁寧に取り出してくださいね。

かなり独特の香りがします。熟成されている食材なのかなーという感じですかね!
ぼってりとした重みのある香りです。
【3】作った台座に生ハム原木をセット
原木の細い方を上にしてハムホルダーに置きます。

位置を確認してから台座下のねじくぎに生ハムを差し込みます!

力はさほどいりませんでした。ぐっと押し込める感じがあればOKです!

最後に、ホルダーのリングネジを回しハムを貫くまで差し込みます。
ハムがしっかり固定されていることが確認できたらセット完成です。
生ハムのセットはかなり簡単でした!手袋をして、丁寧に作業を進めれば大丈夫ですよ~

