コストコ カークランドシグネチャーオキシパウダー
店舗 1,999円(税込10%)/2025年7月17日時点
- カークランドオリジナルオキシ
- 弱アルカリ性の酸素系漂白剤
- さまざまな汚れ落としができる

コストコオリジナル!オキシパウダー
多目的に使えるカークランドのオキシパウダーが登場しました!塩素フリー、弱アルカリ性の酸素系漂白剤です。
コストコ定番の酸素系漂白剤「オキシクリーン」のコストコオリジナル版ですかね~。
”衣類や布類製品の汚れ、消臭・ソファカバー、ナイロンのカーペットの汚れ・ペットによる汚れ・ワイン、血液、コーヒーによる汚れ、屋外のタイルデッキやベランダの汚れ”に対応。
ぬるま湯を利用すると効果的な汚れ落としができます!
コストコで定番人気のオキシクリーンと比較してみると…
![]() | ![]() |
オキシパウダー 1,998円(税込) | オキシクリーン 2,998円(税込) |
---|---|
酸素系漂白剤、弱アルカリ性 | 酸素系漂白剤、弱アルカリ性 |
アルカリ剤(炭酸ナトリウム)、過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、ケイ酸塩、香料、着色料 | アルカリ剤(炭酸ナトリウム)、過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキンエーテル)、香料 |
4.99kg/328回分(1回15.2g使用) | 5.26kg/290回分(1回18.1g使用) |
用途や原料はほぼ同じ。価格はオキシパウダーが安くて少量で洗濯できる想定なのでコスパも良いです!
内容量、付属品
箱を開けると、オキシクリーンと同じく透明な袋に入ってました。ただジップ式なので使いやすいです。
計量スプーンは、透明タイプで目盛がシンプル。目盛A(約15g)と目盛B(約100g)があります。
パウダーの見た目はほぼ同じ。ベースは白粒、青色の粒もまばらに入っています!
オキシクリーンは漂白剤らしい香りがする一方でオキシパウダーは若干柔軟剤のような香りに感じました。
袋がジップ式なのはありがたい!湿気対策になります。
オキシクリーンは、水分を含んでしまいガチガチに固まってしまったので(涙)
計量スプーンはシンプルで分かりやすいですが、オキシクリーンの方が親切感はありました。
オキシパウダーの使い方
洗濯する場合は、通常の洗濯にオキシパウダーを追加するだけ!頑固な汚れに対しては溶液を作って、汚れを落としていきます。
素材によって注意点もあるので、裏面の詳しい使い方をチェックして進めましょう。
お洗濯の場合
衣類や布製品の汚れ、消臭に使えます。
頑固汚れを落とす場合
頑固な汚れの場合、オキシパウダーをぬるま湯で溶かして溶液を作って使います。
ぬるま湯約3.8Lに対して、付属の計量スプーン目盛B(約100g)
繊維製品のしみ抜き
ソファーカバーやナイロンのカーペットなどの汚れを落とす場合は、ぬるま湯約0.5Lに対して、付属の計量スプーン目盛A(約15g)を溶かして溶液を作る
硬い表面を掃除する場合
屋外のタイルデッキやベランダなどの汚れを掃除する場合は、ぬるま湯約約3.8Lに対して、付属の計量スプーン目盛B(約100g)を溶かして溶液を作る
実際にシミ抜きしてみた
今回は、食べこぼしの布をつけ置きで洗ってみました。
オキシクリーンも残ってたので比較しつつやってみたんですが、結果は…どちらもキレイに落ちていると思いました。
正直汚れ落ちに関しては大きな差はないように思うので価格優先で選んでもいいかもです!
体育館履き(靴)を洗ってみての感想
漬け置きで靴を洗い流す際、液剤のヌメリ感がオキシパウダーの方がサラッと洗い流せました(オキシクリーンはねっとりとした感じがなかなか取れないです)。
頑固な汚れは薄くなり、全体の黄ばみがキレイに取れました。紐部分を見ると差がはっきりわかりました!
まとめ
今回ざっくりとした比較になりますが、オキシクリーンと比べてみると使い方はほぼ同じですが金額や使い勝手に関しコストコオキシパウダーの方が良かったです!
分量に関しては、目盛の仕様が違うので何とも言えないのですが。
全体的にお湯溶けが良かったのが魅力的でした。
また、香りがオキシクリーンは漂白剤っぽい匂いが一方でオキシパウダーは若干柔軟剤のような香りに感じました!ここは結構大きいかも。
商品概要(価格・サイズ・原材料)
商品名 | コストコ カークランドシグネチャーオキシパウダー | ||||
---|---|---|---|---|---|
商品番号 | 1707952 | ||||
![]() | |||||
商品購入日時 | 2025年7月17日 | ||||
店舗価格 | 1,999円(税込) | ||||
サイズ | 4.99kg 328回分 | ||||
原材料 |
| ||||
コストコの販売場所 | 家庭用洗剤コーナー |