
コストコヘビーユーザー愛用のコストコクーラーバッグ。
自分好みにデコレーションする人が増えているんですよね~以前ご紹介したデコパージュもその1つです。

クーラーバックデコレーションアレンジ7選
デコパージュ以外にもいろいろなデコレーション方法がありそうということで、節子なりにデコレーション方法を7つ考えてみました!
基本のアレンジは別ページを参考にしてみてくださいね。
デコレーションする前に揃えておきたい道具

初心者でもできる初級編
手芸道具やその他の道具や材料を使わなくてもできるデコレーションです!
お気に入りのスカーフを巻く


1本の紐になったらいよいよ鞄に巻きつけられますよ!

半分に折ったスカーフを持ち手に巻きつけ、先端を輪っかに通せば出来上がり!

持ち手にスカーフを巻きつけリボン結びをしてもカワイイですよ!

ミニポーチをつける

お好みのミニポーチをチェーンやキーホルダーなどでカバンの持ち手につけるだけ!
ポーチの中にはコストコの会員証や、購入後のレシートを入れておくと、入口や出口で慌てる心配がありません。

可愛さだけでなく、利便性もあってオススメのデコレーションです。
ちょっとアレンジしたい人向けの中級編
持ち手に好みの素材を巻く

今回使った素材はヤーン。

ヤーンは布を細くカットして糸状にしたもの。100均や手芸屋さんに売っています。

コツはきつく巻かないこと。
持ち手が細くならないよう気をつけましょう。さりげないアクセントにもなり、持ち手がソフトになって持ちやすくなります。

腕にバッグを提げる時に痛くないのもポイント!
刺繍を施した風に見せる

100円くらいで買えますよ。手芸屋や100円ショップでも買えます。
コレは布用ボンドをつけるだけなんで、とっても簡単ですよ!

刺繍パーツをどの面にどのようにつけるかをレイアウトしてみてくださいね!

穴を貫通させられないクーラーバッグにぴったりの方法!シンプルにでもかわいく仕上げたい人におすすめです。
個性をはっきりだしたい人の上級編
ガーランドを貼る


季節のガーランドを使うとオシャレですよ♪

カットしたガーランドは捨てずにとっておき、最後にロゴの近くに貼ったりすればオシャレです!
スパンコールを張る

縫い付けできないクーラーバッグでも、スパンコールが楽しめます!

最後の仕上げ、スパンコールを余裕のある長さで切り、スパンコールを外します。糸の端を結び、スパンコールを張ったとろに隠すようにグルーガンやボンドで止めたら完成です。
簡単なデコレーションに比べ少し時間はかかるものの、女子力UPするかわいいデコレーションの出来上がり。
甘すぎないから大人の女性にも持ちやすいところがポイントです!
コサージュをつけたり、持ち手にレースや布を貼る


持ち手の表面に施すから邪魔にもならならず、目立つ場所へのデコレーションなので、注目度UPにぴったりのデコレーションです。

コサージュは大きめで目立つものを選ぶのがポイントですよ!
まとめ
デコは防犯にもなるのでおすすめです!
普通のバッグのようにアイロンがけや、縫い物ができないクーラーバッグにもこれだけいろいろなデコレーションが楽しめました。
100均や手芸屋さんへ行けばもっともっとあなたなりのアイディアが生まれるかもしれません。
自分なりのデコレーションをもっともっと楽しんでみてください!

