×

コストコで買って良かった赤ちゃんグッズ&おすすめのベビー用品を紹介

節子(合同会社おすすめ節子)
執筆者
コストコ歴17年目の30代主婦。実際に買ったコストコ商品を毎日ブログに投稿中✍2,000商品以上レビューしました!新商品や季節限定品が大好きで、新作デリカとスイーツは毎回買っちゃう派

赤ちゃんが産まれたら使えるコストコのおすすめ商品

妊娠中に買って良かったコストコ商品に引き続き、ベビー用品もまとめましたー!

赤ちゃんのために買った物はいろいろあるんですが、使わなかったものもあるのでそちらも併せて紹介したいと思います。

出産直後~新生児

生まれて5~6日くらいは産院の方でいろいろと準備してくれているので必要な物はそんなに多くないですが、家に帰ってからが本番!

まず絶対に用意しておきたいのは、ミルクとオムツ。しばらく買い物に行けないと思ったので我が家の場合はコストコでまとめ買いしました!

パンパース(新生児用)

コストコオンラインでも売っているのでセールの時にポチっておくのがおすすめ。

出産予定日の1ヵ月くらい前から準備してました!

やはりオムツはコストコが一番安いので外せません。

ただ我が家の場合、生まれた時点で既に4kg近くあったので割とすぐSサイズのオムツにすることになり新生児用のテープパンツが余ってしまったので、買いすぎには注意(笑)

うちの子は男の子、かつ便秘気味ということもあって1日に6~7枚ほどしか使わなかったです。ご家庭によって違うので様子見つつ用意すると良いのかなと!

アイクレオ

残念ながら粉ミルクはアイクレオしか取り扱いがないのでこちら、買ってみました。

コスパは良いですがうちの子には合わず…というか便秘が酷かったので、すぐに別の物に変えました。

ミルクの合う合わないは人によってかなり違うので何とも言えませんが、いろいろ飲んだ結果うちの子ははぐくみが一番合ってましたよー

おしりふき

コストコのベビー用品といえばやっぱりこれ!目玉商品のおしりふきです。

3種類あるのでどれが良いのか迷うかもしれませんが、世間の評判や自分で使った感じで総合するとRICOのおしりふきが一番無難なのかなーと思います。

RICOベビーワイプ
カークランド ベビーワイプ
水99.9%おしりふき

3種類の違いについては、こちらで徹底比較しているので気になる方は是非見てみてください!

コストコの3種類の赤ちゃん用おしりふきはどれがおすすめ?違いを徹底比較!

何度も言いますがうちの子は便秘気味…かつ乾燥肌ということもあり、生まれたばかりの時はゴシゴシ拭くのはかわいそうだったので水99%の柔らかウェットティッシュでこすらずに拭き取る感じにしてました。

お子様の肌やうんちの調子に合わせて選ぶと良いです!

エイデンアンドアネイ ラップスワドル

こちらは生まれる前にコストコオンラインで購入したaden+anaisのラップ型スワドルです。

特に睡眠が安定しない新生児の場合、何かでギュッと身体全体を包んであげると安心して寝やすくなるというのがあるので予め用意していました。

ただ今はラップ型は売ってないようで、通常の布タイプになってます。いろいろな用途に使えるので、今思うとこっちの方が良かったかな~?

こちらの商品普通に買うと結構高いらしく、コストコではかなりお買い得なので買うならコストコ一択ですよ~。

今治タオル フード付きおくるみ

現在在庫切れになっていますが、この商品にはかなりお世話になりました(;´Д`)新生児は余裕ですっぽりくるめちゃう!お風呂上りに重宝しましたよ~。

ふわふわの生地に可愛らしい柄で、パッケージこそ地味でしたが本当に良い商品だと思いました!

普段はタオルケットとしても使えますし、1歳になった今もお昼寝の時やお出かけの時にも活用していますよ。

コストコオンライン:https://www.costco.co.jp/p/42111-4

3ヵ月~半年

早い子だと寝返りをはじめて動きが多くなる時期。うちは全然でしたが、季節が冬の場合は鼻水も増えてくる頃です!

ロンパース

うちの子は3ヵ月くらいでピッタリサイズでしたが、一般的にはちょっと大きいので6ヵ月~前後で着るのが良いのかなーと思います。

性別に関係なく着れるキュートなデザインでコスパも良いのでありがたい!

他の人とほぼ被らないのも魅力的です。

Chiboji 鼻水吸引器 & ベビーミストセット

口コミがすごい良かったので購入してみました!が、自分には合わなくて結局使わずじまいです。

赤ちゃんがおとなしくしてくれてたらこっちの方が良いかもだけど、基本毎回プロレスみたいになってるので電動じゃないとほぼ吸えませんでした。。。

今は出産祝いでいただいたこちらの電動鼻水吸引機を使ってます。↓

ただ電動だと強さの調節が難しく、鼻の粘膜が弱い赤ちゃんだと逆に痛くなっちゃうのでうまくできる方はこういった手動タイプの方が良いのかもしれませんね。

6ヵ月以降~1歳

早い子は離乳食が始まる頃!振り返ってみると我が家は5ヵ月くらいで白湯から始めたので大体この頃に始める方が多いのではないでしょうか。

離乳食作りがぐっと楽になる商品が多いので、要チェック✍

オーガニックアップル&フルーツソース

パウチに入って使いやすい!

こちらは妊娠中特集でもご紹介した商品!マジで優秀!このまま食べさせても良いしヨーグルトなんかに混ぜてあげてもOK。

ただしベジタブルピューレの黄色パックの方はアレルギーの出やすいマンゴーが入っているため10ヵ月以降に与えるのが望ましいです。

2種類の味

あげるにしても、少しだけで様子見てみてくださいね。

離乳食の超初期はお粥の上澄みの部分から始める方が多いと思いますが、徐々に慣れてきて少しずつ食べられるようになったらこちらのピューレをお湯で薄めて与えてあげるのもおすすめ◎

自然な甘みがあるのでバクバク食べてくれましたよ。

離乳食や料理に最適!コストコのオーガニックアップルソースは自然で優しい甘さ
コストコのフルーツ&ベジタブルピューレの徹底レビュー!離乳食で与える場合の注意点

無塩バター 各種

離乳食中期くらいになって、少しずつバターを活用しました。とにかくひどい便秘だったので少しでも油分を…と思い…

離乳食の量がすくなくてもしっかりカロリーも摂れるので重宝しましたよ~。

目安としては7ヵ月くらいに入って離乳食にも慣れ始めた頃、1~2gを目安に入れると良いです。

塩が入ってるものでも良いですが、その場合は調味料を使わないまたは量を減らして対応すると良いですよ。

コストコ新商品のWestgold無塩バターが上品な風味で美味!酸化を防ぐ保存方法も解説
コストコでイズニーの無塩バターが圧倒的に安い!フランス公認の高級バターで口どけ最高
コストコで買えるマリンフードのグラスフェッド有塩バターはコクがあって美味しい!

花畑牧場カッテージチーズ

いろいろな料理に合う&珍しい個包装タイプ

同じく離乳食中期~からチーズも使うようになりました。

うちの子はとにかくミルクが好きで、離乳食は量をあまり食べてくれなかったので少ないお粥に少量のチーズを混ぜてカロリーを稼ぐみたいなことはしょっちゅうありました(笑)

つぶしたジャガイモと混ぜておやきっぽくして、掴み食べの練習にも◎

ただこちらのカッテージチーズは少し塩分が入ってますので使いすぎには注意です!その後は離乳食が進むにつれ少しずつ量を増やしてみてください。

コストコの新商品!花畑牧場のカッテージチーズはフレッシュ&ミルキーで激ウマ。個包装で便利

久世福商店万能だし

妊娠中特集でもご紹介した商品!出汁を取って冷蔵庫に置いておくといろんな場面で使えるので離乳食づくりにも重宝しました。

特にうちはお粥を冷凍していたので、チンしすぎたときに冷ます目的で冷たい出汁を入れて伸ばすみたいな感じで使ってました!

久世福商店の万能だしはコストコがお得!おすすめのアレンジレシピも紹介

ツナ缶、チキン缶

離乳食のお粥作りでお世話になりました。我が家ではホットクックでお粥を作ってるのですが、その際に缶詰一パック入れて少し味が付くようにしています。

キューブ上に冷凍したお粥をチン、その日作る食事で余った食材などを使って赤ちゃん用の離乳食を完成させている感じです。

必要に応じで出汁で伸ばしたり、粉末野菜を使って固めたりという感じで調整してましたよ~!

離乳食だけでも特集作れそうなくらい書きたいこといっぱいあるけど今回は割愛…

コストコ定番のチキンの水煮缶はスープごと料理に使える!アレンジレシピや値段を解説

というかツナ缶ってコストコで毎回買ってるのにブログで紹介したことがないのに今気付いた(笑)

番外編~コストコ以外で買ったおすすめベビー用品~

ここからは買って良かった赤ちゃんグッズを普通に紹介!コストコで買ったやつじゃないのでAmazonに売ってるものはそちらリンクを貼っておきます。

パナソニックベビーモニター

生まれてから~現在まで使っています。

ベビーベッドが見える位置にカメラを設置しておいて、別の部屋からモニターで見れるようになってます。

今は部屋全体が見渡せる場所に設置してますがものすごい大きな寝返りを打った時や泣いた時は通知が来るように設定してます。

離れた部屋にいても赤ちゃんの様子がわかるので重宝してますよ~

リッチェル ひんやしないお風呂マット

新生児~寝返りを打つ5ヵ月頃まで使いました

沐浴の仕方は家庭でそれぞれだと思いますが、我が家はこちらをかなり愛用しましたよ!お湯を貯められるバスタブタイプの物も買ったんですが結局支えてないといけないので腰が死ぬんですよね~…

食器を洗うシンクで沐浴しているという方も多いと思いますが、私が元々身長が高いこともあってシンクも腰が痛いので、最終的にお風呂場の椅子に腰かけて洗えるこちらのマットに落ち着きました。

ミトン

とにかく生まれたときから爪が長かった我が子!ほっとくと顔じゅうひっかき傷で血まみれになるのでミトンは手放せませんでした。

あんまり手袋するのは良くないって小児科の先生には言われてたんだけど、自分が寝るタイミングではさすがに手袋付けました。。

ピジョン 哺乳瓶スチーム除菌乾燥機

哺乳瓶の消毒用に購入した商品です。

哺乳瓶を洗い終わった後にこちらにセットしてボタンを押せば乾燥~除菌までやってくれますよ。

生後半年くらいまではこちらの商品を使って、それ以降は専用のミニ食洗器を買いました。

離乳食が始まってよだれが増えてくると、そこまで神経質に消毒はしなくても大丈夫になるのでどこかのタイミングで専用食洗器に切り替えるのはかなりオススメです!(スペースがあれば)w

パナソニック食器洗い乾燥機

1人暮らし専用の小さなサイズの食洗器です!我が家は哺乳瓶専用にしました。最高70℃くらいのお湯で洗浄されるので、新生児の哺乳瓶洗いには使えないんですがある程度大きくなってきたらそこまで気にしなくて良くなるので、こちらに切り替えました。

哺乳瓶、手で洗うの大変すぎるもんねー(゜_゜)

一回で4~5本くらいの哺乳瓶を自動で洗えるようになったので大助かり。乾燥までしっかりやってくれるので、忙しいときに何回も活躍しましたよー

哺乳瓶

ピジョンさんのものを使っていました!柄もいろいろ、色もカラフルでどの組み合わせも可愛かったので5~6個買いました。

ジオピロー(赤ちゃん用枕)

赤ちゃんの頭の形を綺麗にする枕です。本来赤ちゃんは枕は必要ないんですが、頭の形が気になる時ってありますよね。。何となくこれで矯正できるよーっていう感じの商品になります。

ずっとあおむけで寝てると頭の後ろがどんどん平らになっていくので、気になる方は積極的に使うと良いと思います!

うちの子は頭の形が結構歪んでたのでこちらの枕では全然治らず(笑)最終的にヘルメット治療しました。その時のお話はこちら

そんなにひどく歪んでいない赤ちゃんなら枕だけで直すのもアリアリですよー

コンビ ベビーネイルケアセット

これ全人類が買った方が良い商品です(笑)私も最初はこするタイプの普通のやすりを買って使ってましたが、これ買ってから段違いに楽になった!

大人も使えるので絶対買って損しないです。赤ちゃんはさみで爪を切ってから電動やすりをかけてます。赤ちゃんにはピンクの面の柔らかいやつだけで十分!

ほんと長く使えると思います。

ジョンマスターオーガニック ベビーヘアブラシ

出産祝いで貰った赤ちゃん用の髪の毛ブラシです。

赤ちゃんの髪質によりますが、うちは猫っ毛で量も少なかったのでこういうブラシタイプがぴったりでした!(毛量が多い子には微妙かも…)

安い商品も買ったけど、使い心地が全然違う。1歳になった今でも使ってるので、長く使えます。

やわらかクールまくら&わきの下ちょいパットアイス

冷たすぎない氷枕です。柔らかくて、キンキンに冷えてるというよりも冷蔵庫で冷やしたくらいの冷たさなので小さい赤ちゃんにも安心して使えました!

夏のお昼寝とかもタオル巻いて背中の下に敷いたり、ベビーカーに敷いたりいろいろ使いましたよ。

わきの下ちょいパットアイスもサイズ感が良くて、キンキンに固まらないので夏の時期のお出かけにはかなり重宝しました!

プーメリー

赤ちゃん界隈では定番の!?商品です。0ヵ月から使えるのでベビーベッドにつけてましたが、最初は認識できずスルー、3ヵ月くらいでようやく目で追うようになったって感じです。

これを見てセルフねんねすることもありましたが、時期的には1ヵ月間くらいで、そのあとはすぐに飽きてしまったり触って引っ張ったりしてしまうのでそこまでうちは使えなかったですが使い方によっては長く使えるのかも?

結構高かったけどうちには合いませんでした~(笑)

まとめ

コストコのベビー用品って限られてるのでなんだかんだ番外編が本編みたいな感じになっちゃいましたが、やっぱりオムツやおしりふきなど外せない定番品もあるのでどちらも要チェックです!

コストコオンラインは送料無料になることがない(基本全商品送料込み)ので買えば買うほど損した気持ちになるので、なるべく店舗で買えればそれが一番いいんですが産後きつい場合はオンラインショップも駆使すると良いですよ👌

セール時はなんだかんだ送料込みでも安いので是非チェックを!

コストコオンラインの使い方!買い物~物が家に届くまでの手順を解説
スポンサードリンク
いいね、フォローで更新情報をお届けします
instagram
フォロワー6万
X
フォロワー6.1万
FacebookGoogle News
TOP