イオンカードは全国のイオン、イオンモールでお得な特典が受けられるイオンのクレジットカードです。
実際に私もイオンカードを作って、試してみました。
私も最近知ったのですが、使い方次第ではポイント切り捨てのデメリットで地味に損していくので注意してください。

コストコで使えるイオンカードの調べ方

カードを申し込む時にマスターカードのマークを選べばOKです。
貯まるポイント
ポイント付与例
| イオンカードの利用で貯まるポイント | ||
|---|---|---|
| コストコ | 200円につき1WAON POINT(0.5%還元) | |
| イオングループ以外の通常の店舗 | 200円につき1WAON POINT(0.5%還元) | |
| イオンやイオングループ | 200円につき2WAON POINT (1%還元) | |
基本還元率は0.5%と低めですがイオンで使うとお得なカードです。
ポイントは決済ごとに貯まるため、切り捨てされてしまうデメリットがある
1ヵ月の合算金額に対してポイント計算されるセゾンカードとは異なり、イオンカードは1回の決済ごとにポイント計算されます。
決済ごとの利用金額「199円」の部分では、ポイントは切り捨てされてしまいます。
細かい決済が多い方は、ポイントが貯まりにくいのでおすすめできません。
| イオンカードのポイント計算一例 | ||
|---|---|---|
| 200円決済 | 1ポイント(0.5%還元) | |
| 399円決済 | 1ポイント (0.25%還元) | |
| 599円決済 | 2ポイント (0.3%還元) | |
コストコで使えるイオンカードの比較表
| 引き落とし口座にイオン銀行を利用する方 | 引き落とし口座にイオン銀行以外を利用する方 | 可愛いミニオンデザインがいい方 | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
| イオンカード セレクト | イオンカード(WAON一体型) | イオンカード(ミニオンズ) | 
| 年会費 | ||
|---|---|---|
| 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 | 
| ETCカード年会費 | ||
| 無料 | 無料 | 無料 | 
| コストコでのカード利用でポイントが貯まるかどうか | ||
| 〇 | 〇 | 〇 | 
| コストコのガソリンスタンドで使用できるか | ||
| 〇 | 〇 | 〇 | 
| ポイント有効期限 | ||
| 最短1年、最長2年 | ||
| ポイントの利用 | ||
| 電話、インターネットで商品券・家電・食品と交換可 | ||
| コストコで使った時に貯まるポイント | ||
| 200円利用ごとに1WAON POINT(0.5%還元) | ||
| 特別なメリット | ||
| イオンでWAON POINTが2倍貯まる(1%還元) イオン銀行の普通預金金利が年0.1%になる  | イオンでWAON POINTが2倍貯まる(1%還元) | イオンでWAON POINTが2倍貯まる(1%還元) | 
| デメリット | ||
| 引き落とし口座はイオン銀行限定。最短1年で貯まったポイントが消滅 | 最短1年で貯まったポイントが消滅 | |
ポイント計算は決済ごと。利用金額「199円」の部分のポイントは切り捨てされて還元率が落ちる。  | ||
| 利用明細 | ||
| 郵送費用1ヵ月110円(年間1,320円)、WEBで確認 | ||
| カード発行までにかかる時間 | ||
| 1週間から10日程度 | ||
| 公式サイト | ||
| イオンカード セレクト公式サイト | イオンカード(WAON一体型)公式サイト | イオンカード(ミニオンズ)公式サイト | 
デメリット
2019年11月から利用明細の郵送が有料になりお得感が無くなった

紙の利用明細を手元に郵送する設定にすると1ヵ月で110円請求されます。1年間だと1,320円損してしまいます。
1,320円はコストコでイオンカードを264,000円分使った時に貯まるポイント相当です。26万円使ってポイントを貯めても、明細の郵送費用でプラスマイナス0になってしまうということです…。年間で26万円以下の利用なら明細の郵送費用でマイナスです…
WEB明細は無料ですが、明細の確認を忘れたまま買物をし続けていて大変なことに…ということにもなりかねないので気をつけて利用してください。
ポイントは会計1回ごとに計算。端数は切り捨てなので貯まりにくい。
イオンカードは200円で1ポイント貯まります。しかし、399円の利用の場合は1ポイントしか貯まりません。
399円は400円近いので2ポイント貯まりそうですが、199円分利用のポイントは切り捨てされて消滅し1ポイントしか貯まりません。
| 399円の決済を1ヵ月(30日)続けた場合 | |||
|---|---|---|---|
| ポイント計算タイプ | 決済金額 | 決済合計金額 | 1ヵ月に貯まるポイント | 
| 1回ごとの決済で計算するイオンカードの場合 | 399円 | 11,970円 | 30ポイント =1ポイント1円なので30円相当  | 
| 1ヵ月の利用金額で計算するセゾンカードの場合 | 399円 | 11,970円 | 11ポイント =1ポイント5円なので55円相当  | 
1ヵ月分の利用金額を合計した後にポイント計算するタイプのカードもあります。詳しくはこちら
ポイントの有効期限が複雑で消えやすい
簡単に言い直すと、ポイントの有効期限は最短1年、最長2年間ということです。
WAON POINTと電子マネーWAONポイント両方貯まってややこしい
イオンカードにはWAONという電子マネーが搭載されています。
そのイオンカードに搭載されたWAONで決済したり、オートチャージするとWAON POINTとは別の電子マネーWAONポイントが貯まります。
しかもポイントの有効期限はバラバラにカウントされるので、複数貯めると失効しやすくなるので注意が必要です。
損しないようにするには?
- 使い過ぎに注意しながらWEB明細にする(紙が欲しいなら印刷する)
 - 細かく何回も決済すると、決済のたびに1ポイントが切り捨てされてしまうので、決済の回数を減らす
 
メリット
イオングループならいつでも2倍1%還元

イオンなら、200円ごとに「WAON POINT」が2ポイント貯まります。
イオンで毎月20日30日5%OFF

大きな特徴として提示のみでも5%OFFになります。
イオンで毎月10日は5倍2.5%還元

イオンならいつでも2倍なので、2倍×5倍で10倍になりそうですがそうなりません。
 「通常(=0.5%還元)の5倍」という意味です。なので2.5%還元となります。
イオンで買い物するなら毎月20日30日の5%OFFが最大還元率となります。
毎月5日10日25日は電子マネーWAONポイント2倍

イオンカードに搭載の電子マネーWAONを使うと貯まるポイント「電子マネーWAONポイント」が2倍になります。
イオンカードの利用で貯まるWAON POINTは2倍にならないので注意が必要です。
イオンカードの利用で貯まるWAON POINTと電子マネーWAONポイントは別の異なるポイントなので、バラバラに貯めるとポイント交換がしにくくなりポイントが交換できずに消滅しやすくなってしまうので合わせて注意が必要です。
55歳以上なら毎月15日も割引

こちらは、イオンカードの提示では割引が適用されません。




