Yahoo!JAPANカード(ヤフーカード)は年会費が無料の常に還元率1%のクレジットカード。
メリットと評判
Yahoo!JAPANカードとは、Tカードの一種
Yahoo!JAPANカードはクレジットカードありながらTカードの機能が一体になっているカードです。
お店でTカードをお持ちですか?とよく聞かれませんか?
そういう提携店舗なら、カードの利用で貯まるTポイントとは別に、追加でさらにTポイントをもらえます!
コストコでも使えるカードの一枚
コストコの新しいクレジットカード「コストコグローバルカード」には、ポイントがコストコでしか使えない、貯まったポイントが年に1回自動交換のみ、コストコの会員費用自動落としが勝手に設定されるというデメリットがあります。
つまり、コストコに行く回数が少ない人や、コストコがない地域に引っ越しを控えているとポイントを使えないということが起こるんです。
ヤフーマスターカードならコストコで利用するとTポイントが貯まります。貯まったTポイントは全国のTポイントカードをお持ちですか?と声をかけられる店舗で利用できます。かなり汎用性があります!
主婦の中での評判と口コミ
2019年6月18日のニュースで、ヤフーカードを作ると、個人情報が許可していないのに勝手に他の会社に送信されてしまうということが話題になっています。
個人情報が許可していない他社に送信されることを拒否したい場合は設定画面でオフにするか、yahooカードを作らないことを選択するしかありません。
ドトールは2019年4月19日(金)でTポイントサービス終了しました。Tポイント加盟店から離脱する会社が相次いでいるので注意が必要です。
最近では、勝手に自動払い設定になっていて支払い手数料がとられていた!とうことが主婦の中で起こっています。
おそらく、原因は時々来るメールの中にポイントがもらえますよといったメールがあり、その中に「自動リボ」に設定するボタンがあるので気づかないうちに押してしまった可能性があります。
クレジットカードカードやインターネットに詳しくない方はおすすめできない状態になっています。
まとめ
個人的にはクレジットカード+Tカード+TSUTAYAレンタル会員カードの1枚3役として使えるのが最大のメリットです。
財布の厚みが減るのはありがたいですね。
| カードデザイン | ![]()  | 
| 申込方法 | Yahoo!Japanカードの公式サイトはこちら | 
| 年会費 | 永久無料 | 
| 追加カード | 家族カード無料、ETCカード500円(税抜) | 
| 国際ブランド | MasterCard、VISA、JCB ※VISA、JCBを選択するとコストコでは利用できません  | 
| 発行期間 | 最短即日発行 | 
| ポイント | Tポイント | 
| ポイント有効期限 | 最終ご利用日(貯める、使う、交換する)から1年間 | 
| 明細の確認 | 利用明細を郵送で受け取ることができない。WEBでの明細確認のみ。 | 
貯まるポイント
Yahoo!JapanカードのTポイントの貯まり方
| ヤフーカード利用で貯まる通常ポイント | Tカード提携店にて提示で貯まるポイント | 
|---|---|
| 100円につき1ポイント (1%還元)  | 100~200円につき1ポイント (店舗ごとに異なる)  | 
| 100円につき合計1.5ポイント~2ポイント貯まる(1.5%~2%還元) | |
連携先はかなり多いのでここに書ききれないですが、大手ガソリンスタンドやスーパーはもちろん、書店やカラオケ等のエンターテイメントまで幅広い店舗で貯まります。
見分けるポイントは、「Tカードをお持ちですか?」とよく聞かれる店舗がTカード提携店です。
具体的なTポイントの貯まり方
| Yahoo!カードの利用で貯まる | 提携店舗でさらに貯まる | |
|---|---|---|
| コストコ | 100円につき1ポイント (1%還元)  | – | 
| ファミリーマート、サークルK・サンクス、スリーエフ | 100円につき1ポイント (1%還元)  | 200円につき1ポイント (0.5%還元)  | 
| 合計1.5%還元 | ||
| マルエツ、マミーマート、東武ストア/フエンテ | 100円につき1ポイント (1%還元)  | 200円につき1ポイント (0.5%還元)  | 
| 合計1.5%還元 | ||
| Yahoo!ショッピング、LOHACO | 100円につき2ポイント (2%還元)  | 100円につき1ポイント (1%還元)  | 
| 合計3%還元 | ||
| ドトールコーヒー | ※クレジットカードは使えない | 提示で100円につき1ポイント 2019年4月19日(金)でTポイントサービス終了  | 
| 「Tカードをお持ちですか?」と聞かれる店舗 | 100円につき1ポイント (1%還元)  | 200円につき1ポイント (0.5%還元~1%還元) ※還元率は店舗により異なる  | 
| 合計1.5%~2%還元 | ||
| ほかの店舗 | 100円につき1ポイント (1%還元)  | – | 
ポイントの付与は決済ごと。ポイントの切り捨てに注意
yahooカードは、決済ごとにポイント計算されます。
| ヤフーカードの実際に貯まるポイントと切り捨ての関係 | ||
|---|---|---|
| 利用金額 | 貯まるポイント | 還元率 | 
| 100円 | 1Tポイント | 1%還元 | 
| 199円 | 1Tポイント | 0.5%還元 | 
| 200円 | 2Tポイント | 1%還元 | 
| 250円 | 2Tポイント | 0.8%還元 | 
| 299円 | 2Tポイント | 0.6%還元 | 
| 1099円 | 10Tポイント | 0.9%還元 | 
決済1回毎に約1Tポイント相当を切り捨てられることになります。正確には1%還元以下ですね。
なので次のようなことが起こります。

できるだけ、端数がでないように100円単位ぴったりで買い物をするのがおすすめです。
Tポイントが使える場所
コストコではTポイントは使えませんが、次の店舗で1ポイント=1円として利用できます。
「Tポイントを使いたいです」とスタッフに声をかけると使えますよ。
| ジャンル | 店名 | 
|---|---|
| ネット通販 | Yahoo!ショッピング、LOHACO、T-SITE SHOPPING、famima.com、ウエルシアドットコム、シャディギフトモール、UNiCASE(iPhoneケース/アクセサリー) | 
| コンビニ | ファミリーマート、スリーエフ、サークルKサンクス | 
| スーパー、百貨店 | マルエツ、マミーマート、タウンプラザかねひで、東武ストア/フエンテ、富士シティオ、レッドキャベツ、プラッセ&だいわ、リウボウストア、ヤオマサ、ショッピングセンター、ゆめタウン(島根県)・ゆめマート(島根県)/LECT youme食品館・LECT専門店街、デパートリウボウ | 
| ドラックストア | ウエルシア、ハックドラッグ、ウエルシア ダックス、ハッピー・ドラッグ、マルエドラッグ、B.B.ON、ドラッグイレブン、ドラッグユタカ、 Tマネーチャージできる/お支払(決済)、ドラッグストアmac、金光薬品、ふく薬品 | 
| レストラン | ガスト、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、藍屋、ステーキガスト、ジョナサン、しゃぶ葉、吉野家/そば処吉野家、牛角、ロッテリア、大阪王将、情熱ホルモン、ステーキのどん、どん亭、フォルクス、食べログ、キリンビバレッジTポイント自動販売機、キリンビバレッジ、Tポイント自動販売機 | 
| 車関連 | ENEOS、三井のリパーク、ニッポンレンタカー、オートバックス、スーパーオートバックス、メルセデス・ベンツ、滋賀トヨペット、沖縄トヨペット | 
Tポイントの有効期限
Tポイントの有効期限は最終ご利用日(貯める、使う、交換する)から1年間。 有効期限内に利用がなかった場合、Tポイントは失効します。
主婦の方におすすめできる数少ないカード
有名なYahoo!のクレジットカードだから安心感はもちろん、貯めてる人も使い道も多い”Tポイント”が貯まるのでおすすめなんです!
その他、おすすめポイントをピックアップ。
固定費を支払うのもおすすめ
どうしてもかかってしまう毎月の出費、これをYahoo!Japanカードで支払えば、すごいスピードでTポイントが貯まること間違いなし!
全て1%還元なので、固定費支払いにおすすめのクレジットカードといえますね。
| 1ヶ月の支出例(家族5人) | ||
|---|---|---|
| 用途 | 利用金額 | 貯まるポイント | 
| 食費 | 60,000円 | 600ポイント | 
| 外食 | 30,000円 | 300ポイント | 
| 衣類 | 15,000円 | 150ポイント | 
| 日用品 | 10,000円 | 100ポイント | 
| その他雑貨 | 5,000円 | 50ポイント | 
| 公共料金 | 20,000円 | 200ポイント | 
| 通信料 | 20,000円 | 200ポイント | 
| 保険料 | 20,000円 | 200ポイント | 
| 利用金額合計 | 180,000円 | 1,800ポイント | 
これが1年間続いたとすると、1,800Tポイント×12か月=21,600Tポイント(21,600円相当)なのでかなり大きいのではないでしょうか。
デメリット
実際にヤフーカードを使ってわかったデメリットを紹介します。
最近では、勝手に自動払い設定になっていて支払い手数料がとられていた!とうことが主婦の中で起こっています。
おそらく、原因はたまに来るメールの中にポイントがもらえますよといったメールがあり、その中に「自動リボ」に設定するボタンがあるので気づかないうちに押してしまった可能性があります。
クレジットカードカードやインターネットに詳しくない方はおすすめできない状態になっています。
決済のたびにポイント計算。端数は切り捨てでポイントが貯まらないという欠点
実はヤフーカードは、ポイント付与の計算タイミングは決済ごと。
端数の「1円~99円」の部分で貯まるポイントは決済するたびに毎回切り捨てされるので、少額決済する場合はYahooカードは基本的に1%還元以下になります。
例えば、199円の利用では0.5%還元になります。
| 貯まるポイント一例 | ||
|---|---|---|
| 100円利用 | 1Tポイント貯まる | 1%還元 | 
| 150円利用 | 1Tポイント貯まる | 0.75%還元 | 
| 199円利用 | 1Tポイント貯まる | 0.5%還元 | 
| 200円利用 | 2Tポイント貯まる | 1%還元 | 
| 299円利用 | 2Tポイント貯まる | 0.67%還元 | 
1日3回決済して1回1ポイント切り捨てされると毎月最大93ポイント損します。年間だと最大1,116ポイントの損です。決済ごとに切り捨てされないパルコカードなら切り捨てされる分ポイント分得をしていた可能性がありますね。
すでに別のTカードを持っている場合
Tカードを2枚以上持っている場合は、1つのTカードにポイントを移行できます。
「Tカードポイント移動手続きページ」の手順にしたがって、手続きをするとポイントを1つのTカードにまとめることができます。
今持っているTカードのポイントを使い切ってから、Yahooカードに単純に交換する方法もおすすめです。
カードの審査について、主婦や学生でも大丈夫?
ヤフーカードの審査通過には安定した収入が必要です。主婦や学生の方の審査通過率は約50%です。アルバイトなどの収入がない方は別のカードがおすすめです。
ヤフーカードは機械的に審査を自動化していて早い場合は3分で審査結果がでます。Yahoo関連サービスの利用履歴をもとに審査しているからだそうです。※Yahoo関連サービスを使っていると住所情報などが正しいとすぐにわかるため。
なので、ヤフーショッピングやヤフオクなどYahoo関連サービスの利用履歴があると審査通過率が上がります。一度審査に落ちるとなかなか作ることが難しくなるため、過去にYahooアカウントを作ったことがある方はできるだけ昔に取得したYahooアカウントを使うのがおすすめです。
VISA、JCBのヤフーカードをマスターカードに変更したい場合
ヤフーカードはブランドの変更ができません。また複数のヤフーカードも作れません。ヤフーカード(VISA、JCB)をヤフーカード(Mastercard)に変更するには、一度解約して作り直すしかありません。
注意点としては、ヤフーカードを解約するとすでに貯まっているTポイントが消滅します。変更前にどこかでTポイントを使い切りましょう。
ブランド変更の手順
- 既存のヤフーカードのTポイントを使い切る
 - 既存のヤフーカードを解約する
 - 解約処理に時間がかかるため、3日後程度待つ
 - 新規にマスターカードのヤフーカードに申込みをする
 
詳しい申込み手順
ヤフーカードのポイント付与と同時に適用されるキャンペーンを利用してさらにお得
5日15日25日はYahoo!ショッピング利用でポイントが+2%分加算

Yahoo!プレミアム会員なら限定セールでさらにポイント加算
この5倍とか10倍という数字には通常の1倍分が含まれているので、5倍なら5倍から通常の1倍分マイナスして4倍分加算と考えてください。

Yahoo!プレミアムとは
Yahoo!プレミアムとは、月額462円(税抜)支払うとYahoo!ショッピングやYahoo!トラベルの宿泊費、LOHACOでの買物でさらにポイント4倍分加算されるサービス。(上限:月5,000ポイントまで)
| Yahoo!プレミアムのポイント加算例 | ||
|---|---|---|
| 1ヵ月に利用する金額 | ヤフーカードを使った時の通常の3%ポイント付与 | Yahoo!プレミアムのポイントの+4%分の加算 | 
| 5,000円利用 | 150Tポイント ※150円相当  | 200Tポイント ※200円相当、期間限定ポイント  | 
| 合計350Tポイント(7%還元) | ||
| 10,000円利用 | 300Tポイント ※300円相当  | 400Tポイント ※400円相当、期間限定ポイント  | 
| 合計700Tポイント(7%還元) | ||
| 15,000円利用 | 450Tポイント ※450円相当  | 600Tポイント ※600円相当、Yahoo!プレミアムの月額462円を上回る、期間限定ポイント  | 
| 合計1,050Tポイント(7%還元) | ||
| 125,000円利用 | 3,750Tポイント ※3,750円相当  | 5,000Tポイント ※5,000円相当、Yahoo!プレミアムの月額462円を上回る、上限、期間限定ポイント  | 
| 合計8,750Tポイント(7%還元) | ||
| Yahooプレミアムは期間限定ポイントとして加算(※有効期限が短く失効しやすい) | ||
1ヵ月に15,000円~12万5000円の間で、YahooショッピングやYahooトラベルを利用する方にとってはYahoo!プレミアムはお得です。
高額商品を購入する時だけ一時的に登録するのもおすすめです。Yahoo!プレミアムは簡単に止めることもできます。
いろいろあわせるとこんな風に加算され続けます
ヤフーカード(3%還元)+Yahooプレミアム(4%還元)+5のつく日(2%還元)=9%還元となります。
楽天カードの場合は楽天で4%還元なので、楽天よりYahooショッピングの方が2倍すごいことがわかります。
楽天もYahooショッピングもだいたい同じショップが出店していて、同じ値段なので、Yahooショッピングで購入した方がお得ですね!

Yahoo!プレミアムのデメリット
期間限定ポイントとしての付与のため2週間程度で失効します。注意が必要です。
期間限定ポイントの消化方法
一部のポイントが期間限定ポイントとして付与されます。期間内に使い切れない場合は、Yahoo!ショッピング内に金券ショップがあるので期間限定Tポイントで商品券を購入してしましょう。
私はよく甲南チケットさんで商品券を購入しています。もちろん商品券の購入でもTポイントが貯まります。

公式サイトはこちら
| 入会特典 | 入会特典なし | 




