コストコグローバルカードのメリットとデメリットの解説!実際に試してみた

コストコの店舗で勧誘される青いクレジットカード、コストコグローバルカードって本当にお得なんでしょうか?

と思い実際に作って調べたところ…クレカの達人でないと使いこなせない複雑なカードでした。

ざっくり要約すると
  • コストコグローバルカードは実質コストコ専用のクレジットカード
  • コストコでは高還元率なのでヘビーユーザー向け
  • ただしポイントはコストコでしか使えないなど初心者には扱いが難しい

初めてクレカを作る方や、ポイント還元とかよくわからない…という方は初心者向けのクレカを作った方がいいです。

この記事では、コストコグローバルカードを実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを詳しく解説します。

ネット上ではカードを作ってもないのに評価してる人も多いので気をつけてくださいね。

コストコ グローバルカードとは?

オリコカードとコストコが提携して作られたコストコ会員だけが作れるクレジットカードです。

カードの基本情報を簡単にまとめてみると、こんな感じ↓

名称コストコグローバルカード
国際ブランドマスターカードのみ
年会費初年度無料/次年度以降は2,375円(税込)
※年間1回利用で翌年度の年会費無料
※コストコグローバルカードを作っても、コストコの年会費5,280円(税込)は別途毎年支払う必要があります。
※このカードだけ持っていてもコストコに入店することはできません
貯まるポイントの名前キャッシュバックリワード
※国内のコストコ限定で利用可能
ポイント還元率全国のコストコおよびガスステーションで利用:1.5%還元
国内のコストコ以外で利用:1%還元
ポイントがもらえる時期年1回(毎年2月)
ポイント有効期限キャッシュバック後1年間
明細の郵送費用1ヵ月につき110円(税込)。1年間で1,320円(税込)。

「コストコ」と名前がついているので、このカードを持っていればコストコに入れそうと思えてしまいますが入れません

コストコに入るには、ゴールドスター会員なら+5,280円(税込)、エグゼクティブ会員なら+10,560円(税込)の年会費を別途払ってコストコ会員になる必要があります。

コストコでのポイント還元率は高い

コストコグローバルカードで貯まるポイントはキャッシュバックリワードです。

  • コストコでの利用でポイント還元率1.5%
  • コストコのガソリンスタンドでも1.5%還元
  • コストコ以外の利用では1%還元

1.5%還元は業界でもかなり高いポイント還元率です。

なのでコストコヘビーユーザーやコストコで仕入れをする方には手放せないカードと言えます。

ただしキャッシュバックリワードは年に1回自動キャッシュバック

公式サイトにはこのように説明されています。

毎年1月1日から12月31日の一年間で累積した利用額に対するリワード(ポイント)は、毎年一回(翌年2月)、コストコキャッシュバックリワードとして還元されます(1リワード=1円)。コストコキャッシュバックリワードは、お持ちの「コストコグローバルカード」本体に付与され、日本国内のコストコにおいて、お支払の際に現金と同じようにご利用いただけます。

つまり、1年間で貯めたポイントが毎年1回2月に国内のコストコ限定で使える電子マネーとして自動的にキャッシュバックされます。

自動でポイント還元されるので複雑な交換手続きないのは楽でいいですよね。

ただしキャッシュバックされる前にカードを解約するとポイントはもらえず、そのまま消滅する点には注意。

年会費は実質無料で持てる

通常の年会費は2,375円(税込)ですが、年に1回でも利用すると年会費が無料になるクレジットカードになります。

年1回利用で年会費無料

このカードを作る方は相当ヘビーなコストコユーザーだと思うので実質年会費無料にするのは簡単ですね。

1回も使わなかった場合は年会費2,375円(税込)かかります。

ここからが問題、コストコグローバルカードのデメリット

実際に使ってみて感じた初心者にはおすすめできない理由を紹介します。

ポイントがコストコ以外で使えない

なのでコストコがない地域に引っ越したり、コストコ会員をやめるとポイントが使えず0%還元になります。

完全に無駄になるのがキツイですね…。

通常、クレジットカードのポイントは色んな使い道がある場合が多いです。

例えば貯まったポイントをAmazonギフトカードに交換したり、コンビニやスーパーの支払いで使える別のポイントに交換できたりします。

他のお店ではポイントが活用できないのが地味に使いにくいです。

ポイントがもらえるのは年1回だけ

ポイントは翌年2月以外のタイミングではキャッシュバックされません。

なのですぐにポイントを使いたくても使えないです…。

一般的なカードは毎月ポイントがもらえたり、毎月キャッシュバックが受けられたりするのが普通です。

ポイント有効期限が短すぎる

キャッシュバックリワードの有効期限は1年間です。

計画的に使わないとうっかり使い忘れてポイントが無駄になります…。

特にコストコに毎週行く!という方でないと「次行った時に使おう」と思ってそのまま失効…というケースになりやすいです。

コストコ年会費の自動引き落としが勝手に設定される

コストコグローバルカードを作るとコストコ会員の自動更新機能が勝手に設定されます。

自動更新にするとこいう悲劇が起こることも…

コストコの会員証は更新を忘れていてもレジで更新できるので、わざわざ自動更新にしなくても大丈夫◎

自動更新をやめるには、メンバーシップカウンターに直接申し出ればOKです👌

更新の時に使えるクーポンが届かなくなる

さらにコストコ会員の自動更新を設定すると、このハガキが送られてこない可能性が高いです↓

500円OFFクーポンのハガキ

これは、会員証の更新を忘れていた家族宛に届いた500円OFFクーポンです。

中にバーコドが書かれていて、ハガキ自体がクーポンになっているものです。

クーポン内容
  • 期間中に倉庫店で更新&当日10,000円(税込)以上のお買い物をした方は支払金額から500円(税込)割引

なので自動更新するメリットはあまりないです…。

実はカードの申込資格が厳しい

クレジットカードはカードによって審査基準が違います。

しかも、審査に落ちた理由は教えてくれません!

なので、カードに申込む時には最初に申込資格をチェックがおすすめです。カード会社が唯一公開している「申込資格」だけが、審査に受かるヒントです。

ちなみにコストコグローバルカードの申込資格はこちらです。

  • 原則として年齢18歳以上でご本人に安定した収入がある方

なんと、コストコグローバルカードは安定した収入がないと作れないんです…衝撃の事実…!

アルバイトかパートをしていないと作れないということになりますね。

コストコグローバルカードの審査基準と申込資格の解説を詳しく知りたい方はこちら

専業主婦(夫)の方は申し込み資格を満たさないことになるので、コストコグローバルカードに申し込めないわけですね。

ですが、コストコでクレジットカード払いをするにはクレジットカードの名義とコストコ会員の名義が一致している必要があります。

会員カードとクレジットカードの名義が同じならOK

つまり、会員カードを持っている方のクレジットカードしか使えない、ということです。

例えばコストコ会員の名義は自分だけど、コストコグローバルカードの名義は配偶者、という場合も実はNGなんです…。

なのでコストコグローバルカードの申し込み資格が厳しいのはデメリットの一つになります。

ただし家族カードを発行して利用することはできますよ!

名義が異なっても決済可能なケースを詳しく知りたい方はこちら

営業電話が頻繁にかかってくる

個人的にはオリコカードのキャンペーンや保険の勧誘電話が本当にストレスでした。

着信拒否やもうかけないで欲しい旨を伝えても1~2ヵ月に1回は絶対にかかってきました…。

入会キャンペーンを受けるにはリボ登録が必要なので注意

コストコグローバルカードでは現在、最大10,500円相当のポイントがもらえる入会キャンペーンを開催しています。

  1. リボ利用額5万円(税込)以上で5%相当還元(最大5,000リワードまで)
  2. コストコ以外で5万円(税込)以上利用で5%相当還元(最大5,000リワードまで)
  3. キャッシング利用可能枠の設定で500リワード

一見お得そうなのですが…実は条件が厳しめ。

リボ利用5万円以上&コストコ以外で5万円以上の利用が必要になります。

特にこのリボ払いの条件が怖いですね。

例えば2025年6月に5万円利用した分をリボ払いにして、毎月1万円ずつ返済する場合…

お支払い総額52,037円
内手数料2,037円
お支払い回数6回
終了予定月2025年12月

ショッピングリボルビング払いご返済シミュレーション(公式サイト)で計算しています

こんな感じの支払いになります。

最終的に手数料で2,037円持っていかれてます…。

最大10,500円相当のポイントがもらえても損した気分になります。

リボ払いって怖い、使い方が分からない、という方にはおすすめできません。

私も怖いのでリボは使ってません。

結局コストコグローバルカードはお得なの?

ひと言でまとめると、コストコヘビーユーザーにとって欠かせないカード、です。

一方でクレジットカード初心者にはおすすめできません。

まとめるこんな感じですね↓

コストコグローバルカードがおすすめな人
  • 毎週コストコに行くコストコヘビーユーザー
  • 年間20~30万円以上コストコで使う
  • ポイント管理が得意でクレジットカードに慣れている
  • 安定した収入がある
コストコグローバルカードに不向きな人
  • 月1回しかコストコに行かない
  • 初めてクレジットカードを作る
  • ポイント管理が面倒でコストコ以外でもポイントを使いたい

使いこなせれば強力なクレジットカードなのは間違いないですが

  1. 貯まったポイントが年1回しかもらえない
  2. ポイントはコストコでしか使えない
  3. ポイントの有効期限は1年のみ

というデメリットがあるので、「ポイントの細かい管理が苦手」「クレジットカードはよくわからない」という方には不向きなカードです。

コストコ年会費5,280円(税込)の自動引き落としが勝手に設定されるので、あまりコストコに通わなかった方もずっとコストコ年会費が自動で引き落とされ続けてしまいます。

コストコ会員でなくなってしまった場合はポイントの利用ができなくなり0%還元になる点にも注意が必要です。

実はコストコではコストコグローバルカード以外のクレジットカードも使えます。

こんな風に国際ブランドがマスターカードのクレジットカードなら使えます↓

コストコで使えるイオンカードの調べ方

なのでクレジットカードに慣れてない方は、もっとシンプルな性能のクレジットカードを使った方が損せずに済みます!

初心者には年会費無料でポイントの有効期限がないカードがおすすめ

コストコグローバルカードは合わないかも…という方におすすめなのは、こちらのカードがおすすめです!

その名も…セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

コストコでも使えるシンプルな性能のクレジットカードなので、慣れてなくても使いやすいです◎

私も実際に使っています!
メリットまとめ
  • カードの年会費は無料ETCカードも無料
  • 有効期限のない永久不滅ポイントが貯まる
  • 永久不滅ポイントはAmazonギフトカードやマイルに交換できる
  • 家族カードも発行手数料無料・年会費無料で作れる
  • 主婦(夫)も作れる
  • ゴールドカードへのインビテーションがもらえることがある

セゾンインターナショナルは国際ブランドをVISA、マスターカード、JCBの中から選べます。

マスターカードを選択すればコストコで使うことができるクレジットカードとなります。

コストコで使えるクレジットカードの調べ方

※VISAとJCBはコストコでは利用できません

セゾンカードのキャンペーンや特典も使えるので、カード1枚でコストコも他のお店もまとめてお得になります。

次の条件に当てはまる方はセゾンカードインターナショナルを検討するのもアリ!

  •  初めてクレジットカードを作る
  • コストコでも他のお店でも使いたい
  • ポイント失効のリスクを避けたい
  • 年会費を払いたくない
  • シンプルで分かりやすいカードがいい

セゾンカードインターナショナルの詳しい解説はこちら

コストコで使えてポイントが貯められるほかのマスターカードと比較してみました

先ほど紹介したセゾンカードインターナショナルコストコグローバルカードに加えて、年会費無料のクレジットカードとして有名なライフカードの3枚を比較します。

コストコで使えるおすすめのカードの比較表
セゾンカードインターナショナル マスターカードコストコ グローバルカードライフカード
セゾンインターナショナル(マスターカード)コストコグローバルカードライフカード
カード年会費
無料初年度無料、年1回利用で翌年無料※通常2,375円(税込) 無料
ETCカード年会費
無料無料無料
コストコでのカード利用でポイントが貯まるかどうか
コストコのガソリンスタンドで使用できるか
ポイント有効期限
無期限
確実に交換できる
 1年間
使わないと0%還元
最長5年※2年目以降は毎年繰越手続きが必要 
ポイントの利用
電話、インターネットで全国どこでも、商品券・家電・食品と交換可能 国内のコストコのみ電話、インターネットで全国どこでも、商品券・家電・食品と交換可能
ふるさと納税
セゾンのふるさと納税でポイント3倍 × ×
国内・海外旅行傷害保険
 ×最高2,000万円 ×
デメリット
特になしコストコ年会費の自動引き落としが勝手に設定される。コストコでしかポイントが使えないのでコストコ会員をやめると0%還元になる。貯まるポイントは決済ごとに計算されるので都度切り捨て。
ETCカードの利用でポイントが貯まらない。 
カード発行までにかかる時間
3日~1週間程度 2週間~1ヵ月最短3営業日 
申し込み条件
18歳以上18歳以上で安定した収入がある方18歳以上(高校生は除く)
公式サイト
セゾンカードインターナショナル公式サイトコストコグローバルカード公式サイトライフカード公式サイト

年会費無料でもおすすめできないクレジットカードもあるので注意

カードオススメできない理由
VIASOカード―年間20万円未満の場合0%還元
VIASOカード・ポイントは1年ごとに自動集計されて還元率0.5%相当として自動キャッシュバック。ポイントの自動交換に制限があり、年間利用金額が20万円未満の場合は、一切キャッシュバックされず、ポイントがすべて失効して0%還元になってしまうシステムになっている
ETCカードの発行料金が1,100円(税込)かかる
楽天カード―明見えないデメリットが多い
楽天カードETCカードの年会費が550円(税込)
・通販のセールのメールがたくさんが来るようになり重要なメールが埋もれてしまう。
・キャンペーンで付与されるポイントは2週間程度で失効する期間限定ポイント。2週間程度で失効してしまうポイントを使うため不要な買物をしてしまうことも。
・トラブル時など問い合わせの電話をすると20秒毎に10円かかる。保留時間も含めて20分電話すると600円もかかる。
・有名なカードなので楽天カードを語ってIDとパスワードを盗もうとする迷惑メールが多い。楽天カードを持っていなければ嘘とわかるけれども、持っていると毎回不安になってしまい問い合わせをするなどして手間がかかる。
イオンカード―ポイントの有効期限が短い
イオンカード(WAON一体型)・ポイントの有効期限は最短13ヵ月、気づかないうちにポイントが失効して0%還元になる。
・貯まるポイントは決済ごとに計算、都度切り捨てされてしまうデメリットがある。(例)200円決済=0.5%還元、399円決済=0.25%還元599円決済=0.3%還元
三井住友カード―年間53万円以下の利用だと損
三井住友カード年会費が有料、1,375円
・ポイントの有効期限は24ヵ月、ポイントが失効すると0%還元になる。
・ETCカードは年間1度も利用しないと550円請求される。
モバイルSuica、年金のカード払いでポイントが貯まらない。
オリコカードザポイント―ポイントが失効しやすい
オリコカードザポイント・ポイントの有効期限が短く、12ヵ月
・カードの利用でポイント有効期限が延長されない
ポイントが失効しやすいので、ポイント期限切れ&交換忘れで0%還元になってしまったという口コミが多い
リクルートカード―リクルート関連のサービス限定でしかポイントが使えない
リクルートカードポイントが使える場所がリクルート系のサービスしかない(じゃらん、ポンパレモールなど)。
・Pontaポイントにも交換にすることもできるが、WEB上で都度手続きする必要があり難しい。機械やインターネットが苦手な方にはおすすめできません。※Pontaポイントの有効期限は1年間
ETCカードの発行料金が1,100円(税込)かかる

申し込み手順と必要なもの

  • コストコグローバルカードを作るにはコストコの会員番号が必要

なので先にコストコ会員登録を済ませておく必要があります。

コストコに会員登録していれば、コストコグローバルカードへの申し込みはネット上で24時間365日可能です!

申し込み時に必要なもの
  • コストコの会員番号
  • 本人確認書類

本人確認書類は顔写真つきのものが必要になります。

運転免許証やパスポートを持っていない方は、マイナンバーカードの発行をすれば本人確認書類として使えます。

手順1:コストコ公式サイトから申し込みをする

コストコ公式サイトのコストコグローバルカードのページにアクセスします。

コストコグローバルカードの申し込み方法

「今すぐオンライン入会|お申込みはこちら」を赤いボタンをタップ。

まず最初に

  1. コストコの会員番号
  2. コストコに会員登録した時に入力した郵便番号
  3. コストコに会員登録した時に入力した誕生日

の3項目を入力し、「私はロボットではありません」のチェックを入れます。

次に「同意して次に進む」のボタンをタップします。

カードの入会画面に自動的に遷移するので画面が変わるまで待ちます。

手順2:利用規約に同意する

遷移先のページでコストコグローバルカードの会員規約などが表示されるので確認します。

内容を確認したら「同意する」にチェックを入れ「同意して次へ」を押します。

規約のPDFファイルはダウンロードできます。

手順3:基本情報を入力する

eオリコ会員の方はIDとパスワードを入力して情報取得を押してください。

会員ではない方は無視して申込者情報を入力して大丈夫です◎

画面進んでいくと運転免許証の有無を選択する項目があります。

運転免許証を持っている人は運転免許証の番号を入力してください。

運転免許証を持っていない人は他に顔写真つきの本人確認書類が必要になります。

  1. パスポート
  2. マイナンバーカード
  3. 在留カードまたは特別永住者証明書
  4. その他顔写真つきの本人確認書類

これらの内どれか1つを用意してから「持っている」を選択して進めてください。

マイナンバーカードの発行がおすすめです!

続いてカードの利用目的とリボ払いの申し込みを選択します。

コストコでの買い物も、家庭で消費するものであれば生活費決済で問題ありません。

リボ払いをしない場合は、「マイ月リボのお申込み」は希望しないを選択します。

ETCカードや家族カードが必要な方はここで入力します。不要な方は空欄でOK。

最後に入力内容の確認をして申込ボタンを押せば申込完了です!

コストコグローバルカードの作り方と必要なもの一覧。注意点も解説

実際に入会すると送られてくるもの

封筒の内容

節子の場合コストコの割引クーポン券、カードとカードの使い方の説明書が同封されていました。

ただし入会キャンペーンとしてもらえるクーポンには罠もあります…。

  • コストコで使える2,000円のクーポンはコストコで使える商品券というわけではなく、指定商品の100円~240円の割引クーポン券をあわせて合計2,000円という意味です

事前登録していた場合にもらえるコストコのクーポン

口コミでは、欲しい商品ではないのでクーポンを利用できなかったという声が届いています。

タイミングが悪いと、全く使えない場合があります…。

コストコグローバルカードの入会キャンペーンはこちら

関連記事

TOP